海外旅行に便利な情報 PR

成田空港のラウンジは到着便でも使える!プライオリティパスと楽天カード

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
成田空港のラウンジは到着便でも使える

 

アヤ

成田空港のラウンジって旅行の到着時にも使えるって本当ですか?

 

旅行が好きという人にも案外知られていませんが、成田空港のラウンジには出発時だけでなく、到着時にも提携クレジットカードかプライオリティパスで利用できるラウンジが4箇所にあります。

どれも、制限区域前にあるので、当日のチケットさえあれば好きなだけ利用できるので便利です。

また、国内線利用時にも使えるので、ゆっくりとしてから移動するのも良いですね。

 

海外旅行で余ったお金は空港で両替?ドンキホーテでお買い物?海外旅行で余ったお金や硬貨って両替所で日本円に戻すことはできますか?海外旅行をすれば多くの人が経験する「余ったお金はどうすればいいの?」ということです。海外旅行で余ったお金は空港などで電子マネーとして両替・交換できる「ポケットチェンジ」を利用するか、街の中にあるドン・キホーテで利用するかのどちらかが簡単です。...

 

成田空港のラウンジは到着便でも使える

 

普通ラウンジと言えば国際線の利用でイミグレーションを抜けた後の制限区域内にあります。

しかし、成田空港にある4つのラウンジは制限区域外にありますので、いつでも利用することができます。

さらに、どのラウンジも1杯目のアルコールが無料なので、お酒好きなら2つのターミナルで4杯飲めますよ(笑)

 

第1ターミナル TEIラウンジの場所と営業時間

場所:第1ターミナル 中央ビル 5階

営業時間:7:00~21:00

利用出来るカード:楽天プレミアムカード

狭くはないですが、テーブルが低いのでパソコンを持ち込んで作業するには少し使いにくいラウンジです。

簡単な飲み物だけのサービスで食べ物はありません。

生ビール、缶ビールなど1杯目無料です。

 

第1ターミナル IASS ラウンジの場所と営業時間

場所:第1ターミナル 中央ビル 5F

営業時間:7:00~21:00

利用出来るカード:楽天プレミアムカード

空港の公式ホームページでは楽天カードが掲載されていませんが、看板には掲載されていますし、2019年9月の時点では普通に利用できました。

TEIラウンジの向かい側にあり、成田空港の制限区域外ラウンジの中では一番利用者が多いですね。

パソコンデスクもあるので、何か作業をする必要がある場合は便利です。

簡単な飲み物だけのサービスと「柿の種が食べ放題」なので人気があるのでしょうか。

生ビール、缶ビールなど1杯目無料です。

 

第2ターミナル T.E.Iラウンジの場所と営業時間

場所:第2ターミナル 本館 4F

営業時間:7:00~21:00

利用出来るカード:楽天プレミアムカード

一番小さなラウンジで、いつ行っても2~3人しかいないガラガラのラウンジです。

サービス的には第一ターミナルのTEIラウンジと同じで、ドリンクのみです。

生ビール、缶ビールなど1杯目無料です。

 

第2ターミナル IASS ラウンジの場所と営業時間

場所:第2ターミナル 本館 4F

営業時間:7:00~21:00

利用出来るカード:楽天プレミアムカード

空港の公式ホームページでは楽天カードが掲載されていませんが、看板には掲載されていますし、2019年9月の時点では普通に利用できました。

こちらも第一ターミナルのIASSラウンジと同じで「柿の種食べ放題」があるので、まぁまぁ人が多いです(笑)

ただ、パソコンで作業するには使いにくいです。

第3ターミナル利用の人が出発時に利用する際は要注意

 

成田空港では唯一第3ターミナルにはラウンジがありません。

もちろん、第3ターミナルから出発する人も到着する人も上記の4つのラウンジが利用できますが、出発時に利用する際は本当に時間に注意しないといけません。

第3ターミナルからの出発であれば、第2ターミナルのラウンジを利用すれば良いのですが、あまりギリギリまでラウンジに留まっていると乗り遅れる危険があります。

第3ターミナル利用の航空会社:ジェットスター、バニラエア、春秋航空(スプリングジャパン)、チェジュ航空 (ピーチは第1ターミナル)

空港間連絡バスを利用した場合、第2ターミナルから第3ターミナルへの所要時間は約5分で、バスの運行間隔は3〜7分です。

徒歩で第2ターミナルから第3ターミナルへ移動する場合の所要時間は約15分必要です。

なので「ラウンジでゆっくりして1時間も前に行けば楽勝だろう!」と考えるのですが、それが危険です。

 

荷物検査から出国審査など時間が掛かる

 

LCC主体の第3ターミナルは検査に引っかかる外国人も多く、さらにみんな荷物も多いのでめちゃくちゃ混んでることが多く、通過に軽く20分以上待たされることが普通にあります。

1.1時間前にラウンジ出発で待ち時間は運

2.バスに乗って第3ターミナルへ、残り50分

3.バス降りて検査場まで徒歩5分で残り40分

4.荷物検査で20分で残り20分

5.イミグレーション通過に10分、残り10分

6.搭乗ゲートまで徒歩5分、残り5分

搭乗時間を過ぎているので、待ってくれなければすでにアウトの場合もありますよ。
LCCは親切に長時間待ってくれませんからね。

こんな理由から、もし第1ターミナルや第2ターミナルでラウンジを利用して、第3ターミナルへ行く場合は必ず90分前には移動を開始した方が良いです。

 

ロク

もし、2時間位しか無い時は無理に利用しないことをおすすめしますね。

 

成田空港の第2ターミナルから第3ターミナルは結構遠い

 

第2ターミナルから第3ターミナルへは約670mなので徒歩で移動する場合の所要時間は約15分です。

 

ロク

ちょうどバスが出たところで5分以上待たないと行けないし、第3ターミナルまでたった670mだから走った方が早い。

 

というのは大きな勘違いなので絶対に止めましょう。

荷物を持っているだけでそんなに速く走れませんし、7kg位のバックパックだけだったとしても、670mはめちゃくちゃキツイですよ。

フルマラソンを走れる私が実際にバックパックを担いで走ったので間違いありません(笑)

また、第2ターミナルから第3ターミナルへの通路は670mでも、第3ターミナルの入り口から荷物検査場までも遠い上に、荷物検査場から搭乗口までもかなり遠いので、走る距離は670mじゃききませんね。

 

ロク

下手に走ると死ぬほど辛いので、素直にバスを待つことをおすすめします。

 

世界中のラウンジが利用できる楽天プレミアムカード

 

楽天プレミアムカード
RELATED POST