カランメソッドの経験者でカランメソッドを最後までやり遂げずに挫折したと考えている人や面白くなくなって途中で止めたという人も少なくないでしょう。
一番多いのがステージ6くらいまでやって挫折して止めた人でしょうか?
カランメソッドはステージ6から急に難しくなる
カランメソッドはステージ5から6あたりで急に難しくなりますので、ステージ6で挫折して止めてしまう人がとても多いです。
私は意地という感じでカランメソッドのステージ6は3周しましたが、正直に言ってしなければいけない程の効果は感じられませんでした。
例えばステージ6ではこのような文章が出てきます。
WHAT DO YOU SUPPOSE’D HAPPEN IF THERE WERE SUDDENLY NO WATER IN THE WORLD ?
もし世界から突然、水が無くなったらどうなると思いますか?
この質問は「もし~が」という子供のような質問ですが、カランのルールではこのように返事をします。
I SUPPOSE WE’D ALL DIE OF THIRST IF THERE WERE SUDDENLY NO WATER IN THE WORLD.
もし世界から突然、水が無くなったら私達は全員死ぬと思います。
これまでのステージとは違って「I SUPPOSE WE’D ALL DIE OF THIRST」のように、自分の意見を入れる部分が登場してきますので、初回は少し難しく感じるでしょう。
しかし、これくらいであれば、16wordほどなのでギリギリ何とかなりそうな感じです。
ただ、これが日常英会話を身に着ける為に必要かと言われると「???」としか言えません。
子供がいる家庭であれば子供が好きな「もし~なになにだったら」でよく使うかも知れませんけどね。
では、もうひとつ上のカランメソッドステージ7の文章を見てみましょう。
DO YOU THINK THAT, WHEN A MAN MURDERS SOMEONE, HE REALLY REALIZES WHAT HE IS DOING AT THE TIME AND REALIZES THE CONSEQUENCES OF HIS ACTIONS ?
長い上に、カラン特有の「そんなの普通使わないでしょ・・・」というような文章です。
この質問に対しての解答はこちらです。
YES, I THINK THAT,WHEN A MAN MURDERS SOMEONE, HE REALLY
REALIZES WHAT HE IS DOING AT THE TIME AND REALIZES THE CONSEQUENCES OF HIS ACTIONS.
私はいつもカランメソッドは記憶力勝負ではないとお伝えするのですが、このレベルまでくると本当にただの記憶力勝負ですね。
ハッキリ言ってこのような記憶力勝負はカランメソッドで英語力を着けたい段階の初級者には本当に時間の無駄としか言えません。
カランメソッドは公式認定校のネイティブキャンプで。
カランメソッドのステージ1からステージ4が使いこなせますか?
フィリピン留学でカランメソッドを受講していて「挫折しかかっている」人にカウンセリングでよく聞いた質問があります。
使いこなせているというのは「読んで簡単」「聞いて簡単」ではなく、そのレベルの英語であれば大抵どんな言い回しも思うように使いこなせるというレベルです。
もし、今カランメソッドをしていて「そんなの楽勝だよ!」という方がいるのであれば、今すぐにカランメソッドを止めて次の段階へ進むことを強くお勧めします。
そのままカランメソッドを続けても、今以上にペラペラになることはできません。

しかし、ステージ1やステージ2で出てくるような英文でも使いこなせている訳ではないという自覚があるのであれば、すぐにステージ1やステージ2に戻ることをお勧めします。
ハッキリといって、今ステージ5以上をしていることは時間の無駄です。
どうしてかと言えば、ステージ5からは応用に入りますので、ステージ1からステージ4の基礎が身についていないのに先へ進む必要はないからです。
カランメソッドは基礎の土台を作る学習方法
カランメソッドが一番効果を発揮するのは、簡単な文章を当たり前に使えるようにするための反復練習です。
例えば、これらはすべてステージ1からステージ2に出てくるレベルで作れる英文です。
・家に何か食べるものある?
・会社へ来るのに何時に家をでるの?
・彼は事務所に残ってますか?
・この街で一番お客さんが多いレストランは何?
このレベルの文章が、日本語を読んでから遅くても5秒以内で英文を作れないのであればステージ1や2が使いこなせているとは言えません。
カランメソッドはこういった基本的な文章を瞬発的に口に出せるようになるためのトレーニングですので、もう一度簡単なステージに戻って何度もやり直すことをお勧めしますね。
上では、日本語から訳さないといけないので時間が掛かるために5秒と説明していますが、実際のレッスンでは日本語を介さないので、先生の声を聞いてから2秒以内が目標です。
この使いこなすというレベルというのは、カランメソッドをしている方は知っていると思いますが、先生のリードを上回る早さで返せるようになれば良いと言えるでしょう。
最低でもこういった基礎の土台が無いのに、それより更に難しいステージ5や6などの先に進んで挫折するのは当たり前のことですね。
カランメソッドで挫折した人はSide by Sideがおすすめ
カランメソッドでも、簡単なステージだけ繰り返しいれば良いだけなのでやり方さえ間違わなければ難しくありません。
しかし、すでに挫折してカランメソッドをやる気がない人にはhanasoのオリジナルメソッドやSide by Sideがおすすめです。
Side by Sideは幼児向けの教材ですが、中学生英語だけで簡単な日常英会話に困らないレベルの英語は全て身に付きますし、TOEICなら250点レベルの超初心者から勉強することができますね。


月額 | 4,104円~(25分167円~) |
---|---|
受講回数 | どのコースでも毎日1回~ |
無料体験 | 2回 |
おすすめ教材 | レベル別のオリジナル教材各種・Side by Side |
メリット | 講師の質が高く、復習システムが優秀 |
デメリット | 在宅講師の場合、通話品質が気になる場合がある |

月額料金 | 5950円 |
---|---|
受講回数 | 無制限・特定のレッスンの予約には別途料金が必要 |
無料体験 | 1週間受け放題 |
おすすめ教材 | Side by Side・カランメソッド・都道府県教材 |
メリット | 予約不要で授業が受けられる |
デメリット | ピークの時間に予約が取りにくい |

月額料金 | ポイント制で1レッスン187円~ |
---|---|
受講回数 | ポイント制なので自由 |
無料体験 | 1回 |
おすすめ教材 | Side by Side |
メリット | 最大予約数が6レッスンなので予約が取りやすい |
デメリット | ネイティブ講師は自由な授業なので上級者向け |