台湾 PR

台北市内だけでおすすめの1日観光モデルコース・食べ歩きも完璧

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
台北市内限定でおすすめの1日観光モデルコース

 

アヤ

初めての台湾・台北旅行だから1日観光にどんなモデルコースがあるのか知りたいです。

 

台北旅行をする場合は1泊2日の週末旅行や2泊3日程度の場合が多いですので、多くの人がいろんなモデルコースを参考にして考えるでしょう。

そこで、実際に台北を訪れて、台北が初めての観光客に勧めるならこのコースが無駄がなくて良いなと思う1日の観光モデルコースを九份や十份は除いて、台北市内だけでまとめました。

途中で分岐するパターンもあるので、好みによって上手に利用して下さいね。

 

台北でおすすめの1日観光モデルコース

 

まずは、初めての台北旅行なら多くの人が訪れる定番の観光地とローカルな朝食、小籠包、人気の夜市などを含めた1日観光のモデルコースです。

バスや電車を駆使して自分の足で周るのも楽しいですし、3人~4人のグループなら桃園空港から車をチャーターするのもアリでしょう。

朝から1日活動するということを前提にモデルコースを作っています。

 

台北でタクシーを1日チャーターした場合の料金は?当日でも大丈夫?
台北でタクシーを1日チャーターした場合の料金は?当日でも大丈夫?台湾へのグループ旅行や家族旅行は台北から九份などの移動が面倒だからタクシーをチャーターした方が楽じゃない? 家族や友達同士での台北旅行なら現地で車を1日タクシーをチャーターするのが安いし楽です。そこで、台北でタクシーや車をチャーターするのに必要な料金や当日でもチャーターできるのかなどについてまとめてみました。...

 

総統府近くの永和豆漿大王で朝食

 

台北観光では総統府の見学に行く人も少なくありませんね。

私が見学した際も同じグループに20代~30代の日本人女性ばかり15人ほどがいました。

と言うわけで、午前中に始まる総統府の見学前に総統府のすぐ近くにある「永和豆漿大王」で台北のローカルな朝食が楽しめます。

永和豆漿大王には一通りのローカルフードが揃っているので、一番人気の塩豆漿、卵焼き、揚げパン、飯糰などで台湾式の朝食を食べましょう。

男性向けにオススメはザーサイや猪肉鬆(豚肉のふりかけ)がぎゅっと詰まった、もち米おにぎりの飯糰です。

台北の朝食にオススメなもち米おにぎりの飯糰

台湾の総統府を見学・開放日は要チェック

台湾の総統府見学は午前中のみできる

朝食を食べ終えたら日本が統治していたに日本人の設計によって建てられた台湾の総統府を見学しに行きましょう。

写真は斜め正面から撮影していますが、正面でウロウロしていると衛兵さんにチョロチョロしないようにと怒られるので注意しましょう。

 

ロク

総統府の見学で並ぶ場所は正面ではなく裏側です。

 

1919年に建てられた総統府は2019年でちょうど100年を迎えて、今でも台湾では大切に利用されています。

総統府は月曜日から金曜日の午前中9時から12時まで無料で1階のみボランティアガイドさんに着いて見学することができます。

中に入れるのは9:00からですが、その前にボディチェックなどもありますね。

また、月1回だけ別の階も開放されて見学できるようになっていますのでタイミングが合う人は是非行ってみましょう。

開放日など特別観覧の詳細などは総統府の公式ページ(中国語か英語)からどうぞ。

 

ロク

総統府に入るにはパスポートが必要なのでパスポートを忘れないようにしましょう。

 

台湾の総統府見学ツアー

8:30頃にはすでに入場で並んでいる人がいますが、慌てなくても8:45頃に到着すれば十分に初回のツアーに参加できます。

無料見学ツアーの所要時間は約1時間なので、ボディチェックなどを含めれば約1時間30分みておくと良いですね。

ちなみに、月曜日と木曜日のツアーであれば陳さんという歴史に詳しい日本語ガイドさんがいます。

 

台湾の総統府は見学無料
台湾の総統府見学の所要時間は?見学に予約は必要?台湾で台北に行くなら日本が台湾の歴史に大きく関わっている観光スポット「台湾総統付」は必ず訪れたいおすすめの場所ですね。 台湾の総統府はボランティアのツアーガイドさんと一緒に1階が見学出来るようになっているので、見学出来る時間、見学の所要時間など見学するのに何が必要かをまとめました。...

 

私も参加しましたが、陳さんが色々話してくれるのは良いのですが、展示物は重要な物以外ほとんど無視して話したいことを話しますので良かったのか悪かったのか分かりません(笑)

一応、ガイドが終わってからまた戻って展示物を見に行くのはOKですが、どこへでも行って良い訳ではないので注意しましょう。

 

ロク

後の時間が押してしまうようであれば、ガイドさんに時間が無いので抜けますといえば大丈夫ですよ。

 

中正紀念堂へで衛兵交代式を見学

 

総統府見学の所要時間は約1時間30分で、遅くても10:30には終了します。

次は、総統府から少し回り道になりますが、2月28日公園を抜けて東門(景福門)を眺めながら中正紀念堂へ移動しましょう。

 

台湾の景福門は遠くから眺めるだけ

総統府から中正紀念堂まではスタスタと歩けば約20分程です。

中正紀念堂でお馴染みの衛兵交代式は毎時0分に開催されるので、総統府から急いで歩くことで11時に見ようと思えば見れます。

しかし、時間ギリギリに到着すると見る場所が無いくらい人で一杯になるのでおすすめしません。

とりあえず、12時からの交代式を見ることにして、1時間ほどは中正紀念堂をゆっくりと見学しましょう。

台湾の中正紀念堂で衛兵交代式を見学

中正紀念堂は思ったよりも大きい建物で、入り口の門から本殿まで辿り着くまでに結構距離があります。

中正紀念堂の衛兵交代式

毎時0時よりも30分くらい前に到着すると、このような感じで人もおらずガラガラの中で、まったく微動だにしない衛兵さんを凝視することが出来ます。

しかし、衛兵交代式が始まる15分前には大量の人で溢れていますね。

中正紀念堂の衛兵交代式は混雑がスゴイ

中正紀念堂には日本の歴史にも大きく関わっている蒋介石について色々と展示された物がありますので、11:40位までは中正紀念堂をゆっくり見学しましょう。

のんびりし過ぎて交代式の10分前などになるとまた混雑に巻き込まれますので、とりあえず20分程前には衛兵交代式が見られる場所に移動すると良いですね。

 

中正紀念堂周辺で小籠包を食べる

 

中正紀念堂の周辺には美味しい小籠包のお店が集まっているので、好きなお店で小籠包を食べましょう。

観光客が多くて、人気のお店は杭州小籠包です。

中正紀念堂すぐそばにある杭州小籠包

杭州小籠包は中正紀念堂からは徒歩5分位の距離にあるので、衛兵交代式が終わった後は大体混雑しています。

しかし、私のおすすめは中正紀念堂から徒歩10分程にある黄龍荘という小籠包のお店です。

中正紀念堂から近い黄龍荘がおすすめ

何を食べても美味しいですが、小籠包と海老炒飯のコンビネーションが最高です。

完全にローカル客ばかりのお店なので、並んで行列していることはありませんが、12時を過ぎるとあっという間に席が無くなってしまいます。

ただ、衛兵交代式を見た後に移動して、13時にもなればお昼に入ったお客さんが一巡する頃ですので、それほど待たずに入ることができるでしょう。

値段もリーズナブルでむやみに高いだけの有名店よりも美味しいので、行って後悔はありませんよ。

 

中正紀念堂の周辺でグルメ・小籠包か魯肉飯どっちにする?衛兵交代式が有名な中正紀念堂ですが、実際に多くの人が期待しているのは中正紀念堂周辺で有名な小籠包と魯肉飯(ルーローファン)なのが事実です。検索してたどり着く人も「中正紀念堂 小籠包」が多いです。ここでは、中正紀念堂の情報と中正紀念堂周辺のグルメである小籠包と魯肉飯などについてまとめています。...

 

龍山寺でおみくじ

 

中正紀念堂駅、または東門駅から電車またはバスで龍山寺へ向かいます。

中正紀念堂駅からは電車であれば西門駅で乗り換えて龍山寺へ向かうことになりますね。

電車であれば約25分ですが、徒歩でも30分ほどですので、昼食でたくさん食べたカロリーを消費したいのであれば散策ついでに歩くのも良いでしょう。

バスであればGoogle mapで近くのバス停から龍山寺へ向かうバスを探せば簡単です。

台北の観光地の龍山寺

いきなり夜の写真になっていますが、私は龍山寺は夜しか行ったことがないので、あまり気にせずに読み進めて下さい(笑)

龍山寺自体はそれほど大きくもありませんので、一通り見てお参りを真似ても15分程で終わります。

台湾のお寺ではおみくじを楽しむことができるので、お願いごとをしてみましょう。

 

台湾のお寺や龍山寺などでの参拝方法・おみくじはどうやって引くの?台北にはいくつものお寺がありますが、その中でもパワースポットや占いなどで有名なのが龍山寺ですね。しかし、龍山寺に行ってもパワーを感じられる人なら良いですが、ボケっと見ているだけだと「お寺だ」と一瞬で見学が終わってしまいます。そこで、台湾の龍山寺やお寺などの参拝方法やルール、お寺にあるおみくじの引き方をまとめました。...

 

また、龍山寺周辺には華西街観光夜市など昼でも営業している胡散臭い商店街などもあるので、軽く見学すると良いですね。

華西街観光夜市の通りには激安足裏マッサージのお店が数件並んでいるので、少し予定を替えて此処で足裏マッサージを受けるのも良いでしょう。

 

ロク

もちろん、のんびりしてしまうと後のスケジュールに響くのでその辺りは自由に調整してくださいね。

 

西門町周辺へ移動 (コースBへの分岐地点)

台北で若者に人気の西門町

次は西門町へ移動して、かき氷で人気の三兄妹雪花氷、西門町の散策、ショッピングでお土産などを買いましょう。

まだ食べられるのであれば、西門町にある天天利美食坊や梁山泊小籠包もありますよ。

西門エリアで安くて美味しい小籠包

しかし、ここで食べ過ぎると夜の夜市で何も食べられなくなるので、黒糖ミルクティやかき氷程度に控えておいた方が良いでしょう。

西門町エリアの撮影スポットは西門紅樓、台北市電影主題公園などがありますね。

LGBTフレンドリーな西門町

西門町はLGBTフレンドリーなので、ゲイの象徴であるレインボーカラーなどが至るところにありますよ。

ゲイフレンドリーなマッサージ屋さんやLGBTフレンドリーなホテルまでありますね。

西門町の散策が終わったあたりで、疲れている頃だと思います。

ホテルの場所にもよりますが、一旦ホテルに戻って夜市に向けて休憩すると良いですね。

台北観光では、出来れば台北駅周辺、西門町周辺でホテルを取るのが一番便利です。

 

安宿探しならこちらをどうぞ。

台北観光に便利な立地の良い格安ホテル5選
台北で一人旅におすすめのホテル・台北駅周辺の便利な立地5選台北の一人旅におすすめの格安ホテルって何がありますか?立地が便利な場所も知りたいです。台北の一人旅で便利な立地の格安ホテルで、口コミの点数が良い上位5軒の格安ホテルに宿泊してみましたのでまとめてご紹介します。台北の格安ホテルと書いていますが、正確にはゲストハウスや安宿と呼ばれる宿泊施設ですね。...

 

ロク

台北観光すれば分かりますが、想像以上に歩くことになるので足が棒になりますよ。

 

台北の夜市でB級グルメを食べ歩き

台湾で最大の夜市は士林夜市
RELATED POST