コロナウィルスの影響でオンライン英会話の需要が高まっていますが、人気があるのは安いだけやマーケティングが上手なだけの残念なスクールばかりですね。
オンライン英会話は毎日すれば効果はありますが、普通に考えれば毎日できない人の方が多いのは間違いありません。
私が多くの留学生とカウンセリングをしていた際も、日常生活をしながらオンライン英会話を毎日受講するのは無理という人の方が圧倒的に多いです。
さらに、オンライン英会話を毎日するにも色々なことが英語力の成長に影響します。
●毎日どれだけ英語の学習をするのか?
●オンライン英会話以外にも毎日勉強するのか?
●今のレベルはどれくらいなのか?
少なくてもこれくらいのポイントが影響してきます。
しかし、短期間でなるべく楽しく効率よく英語を身につけるのにもっと大事なことがあります。
それは、ただオンライン英会話を毎日するだけではありません。
それよりも「どういった学習方法(メソッド)で英語を練習するか?」ということですね。
ここでは、英語の学習メソッドで有名なベルリッツメソッドやカランメソッドを含めて、オンライン英会話を毎日するなら抑えるべきポイントについてまとめてみました。

オンライン英会話は毎日すれば効果がある?

最初にも書きましたが、オンライン英会話を毎日すれば効果があるのは当たり前です。
ただ、どれくらい効果があるかどうかは現時点の英語力でも大きく変わります。
●中学文法も理解していない英語力ゼロの人=TOEIC300点以下
●中学文法は理解している程度の英語の初級者の人=TOEIC450点前後
●英語教材のリスニングなら聴き取れて簡単には話せる人=TOEIC650点前後
毎日オンライン英会話を始めて効果が出るのは、最低でもTOEIC450点前後の初級者レベルからでしょう。
TOEICで450点取れる程度にリスニング力が無い人はオンライン英会話を始めて効果はありません。
まずは中学文法の勉強から始める必要がありますね。
この際に学習方法がわからないのであればオンライン英会話で日本語講師から学ぶのも有りです。
TOEIC650点前後の人からはすでに有効にオンライン英会話を使えるレベルなので、毎日続けることでしっかりとした効果が期待できます。
オンライン英会話を100時間すれば効果が出る?

まず、多くの割合でオンライン英会話の学習効果が体感できるのが100時間ほど英語学習をこなした頃になります。
ただ、オンライン英会話のレッスンだけで100時間では1日25分で8か月も掛かってしまうために時間が掛かりすぎで効果が低いです。
出来ればオンライン英会話+自己学習で100時間を達成すれば短期間で効果を体感できますね。
25分のオンライン英会話を1日25分✕20日受講すれば3か月で約25時間。
オンライン英会話の復習システムなどを利用して、1日60分学習すれば90時間の学習が出来るので十分ですね。
本気で最短を目指す必要がある人には不足していますが、これから学習する初心者の人は自己学習と合わせてまずは3か月で100時間を目処にすると良いでしょう。
オンライン英会話を3ヶ月した効果
オンライン英会話を利用しつつ3ヶ月掛けて100時間学習すれば効果が出ると良く言われます。
しかし、それもあくまでオンライン英会話を始めた段階の英語力に左右されます。
オンライン英会話を利用した英語学習を100時間して一番伸びるのは言うまでもなく初心者(TOEIC450ほど)の人です。
さすがに中学1年生レベルが理解できない英語力0の超初心者だとオンライン英会話の授業についていけません。
初級者レベル(TOEIC450)がオンライン英会話で100時間ほど英語の練習した効果。
これくらいなら問題なくできるようになるレベルです。
海外一人旅をしても困ることは少なくなるでしょう。
もし、海外旅行でトラブルが起こってもなんとか対処できるでしょう。
しかし、残念ながらオンライン英会話を毎日続けて100時間頑張ったところで、学習方法(メソッド)が悪ければたいして英語力が伸びないのが事実です。
オンライン英会話で毎日しても意味がないフリートーク
オンライン英会話で一番人気があるのにどれだけやっても英語力が伸びない代表のレッスンは「フリートーク」です。
オンライン英会話で英語が話せるようになりたいと考えるのであれば、レッスンは必ず反復性のある内容にしましょう。
フリートークで英語力が伸びるのは現時点で英語がペラペラ話せる人だけです。
ハッキリ言ってTOEIC650点前後の地力しか無い人にはほとんど効果もありません。
私も語学学校で働いている頃はたくさんの留学生をカウンセリングをしてきました。
すると、どこかのYoutuberが得意げに話している・・・
こんなどうしようもないことを真に受けている人がたくさんいます。
たしかに間違いを恐れて英語を話さない人が多いので、間違いを気にせずに勇気を出してどんどん話すのは重要です。
しかし、それはあくまで基本的なインプット学習とその知識を使って会話の練習をしてこその話です。
毎年百人単位の留学生と出会って来ましたが、たくさん話していればどうにかなると信じた人でまともな英語が話せるようになった人には会ったことがありません。
英語を効率よく話せるようになるためには・・・
●何について学習しているか明確になっているか?
⇒フリートークは話がアチコチに飛びすぎてわからない
●自分がどのように話したか的確に指摘してくれる
⇒フリートークはいちいち訂正すると流れが悪いので間違いを放置される
●同じことを身につくまで復習して練習できるか?
⇒フリートークは授業が盛り上がればいいので面白くない復習はしない
最低でも学習方法(メソッド)としてこの3点がレッスンのポイントになっていない内容では、そのオンライン英会話を使って学習する意味がありません。
さらに言えば、ちくいち生徒のことを気遣ってどんな英語でも理解してくれるような先生とのフリートークなんて練習をするための練習にしかなりません。
オンライン英会話で受けても無意味な英文法クラス
もう一つオンライン英会話で受講しても意味がないのは外国人の先生から学ぶ文法クラスです。
文法なんて日本語で学習した方が数倍早いですし、英語で理解する意味がありません。
英語が話せるようになった人の中には、英語は英語で理解した方が英語の気持ちが分かるなどと言う人もいます。
しかし、そんなことは中学英語は90%以上理解して使いこなせるくらいに話せるようにならないと感じることなんてできません。
最近のオンライン英会話は日本語がペラペラの外国人からも格安でレッスンが受けられます。
文法が理解できない部分があるのであれば日本語を理解している先生に聞いた方が、日本人が英語で陥る部分も理解できるので圧倒的に早いです。
さらに、実践的に英語を使える先生であれば教科書英語ではなく実際の場面でも使える表現かどうかも教えてもらう事ができますからね。
オンライン英会話で毎日受けると効果がある学習メソッド

初心者レベルの人が受けるレッスンとしておすすめなのが学習方法があるレッスンです。
いわゆる「メソッド(方法、やり方)」のことです。
基礎として使う英語を効率よく身につけることができるベルリッツメソッドやベルリッツを元にして生まれたカランメソッドがそれらの代表ですね。
英語の学習メソッドのポイントとしては・・・
●レッスンでは話すこと、聞くことに注力する
●基礎的な文法が守られている
●フルセンテンス(完全な文章)で回答することを求められる
●レッスン中に反復して練習できる仕組みがある
●レッスン以外でも一人で復習できる仕組みがある
これらのポイントを抑えていないレッスンでは、まず初心者の英語力は効果的に伸びません。
例えば、中々話せるようにならない人の大半は反復練習をしません。
まったく身についていないのに次から次へと先のステップへ進んでしまいます。
早く教材を終わらせても英語力は身に付かないのに、教材を終わらせることに充足感を感じてしまっているパターンです。
ただし。
これは受講している本人の努力が足りないのではありません。
こういった効率よく学習する方法を知らないだけです。
残念ながら、適切なカウンセリングをせず、学習メソッドを使ったレッスンを提供していない楽しいだけのオンライン英会話がほとんどです。
オンライン英会話でメソッドがあるスクール

学習メソッドを利用したオンライン英会話は本当におすすめです。
しかし、学習メソッドを宣伝していればどのオンライン英会話でも良いかと言えばそうではありません。
もちろん、一番は内容、適した英語力、目的、予算で使い分けをする必要がありますね。
これから英語を始める初心者向けオンライン英会話「hanaso」
このような人はオンライン英会話のhanaso
●レッスン教材の要所に日本語での解説が入っているので理解しやすい
●hanasoメソッドで学習方法が具体的に理解できる
●各カリキュラムの質が高い
●混雑しすぎて受けられないということがない
hanasoではスタディサプリのCMでも登場している「世界一わかりやすい英会話の授業」関先生が監修したオリジナルテキストを利用しているのも大きなポイントです。
少しは英語が分かる人向けのオンライン英会話には「カランメソッド」
このような人にはメソッドの中でも有名なカランメソッドを受講できるオンライン英会話がおすすめですね。
カランメソッドについてはブログにたくさん書いているので、カランメソッドがどんなものか知りたい方は是非読んでみて下さい。

●短期間で必要最低限の英会話力を身につけられる
●リスニング力を効果的に上げることが出来る
●先生が統一された授業方法で教える
●中学文法さえあれば誰でも会話の基礎が練習できる
最高品質で英会話をするオンライン英会話には「ベルリッツ」
私がこれまで授業を体験した中で最高品質といえば間違いなくベルリッツ(Berlitz)でしょう。
ベルリッツのレッスンで提供しているベルリッツメソッドは、先にご紹介したカランメソッドの元になっていて140年以上の古い歴史があります。
ベルリッツを一番受講する価値があるのはある程度は英語が話せるけどそこから全然伸びないという中級者レベルからと言えるでしょう。
●本当に使える英語でのコミュニケーションに特化して練習できる
●講師にしっかりとしたバックグラウンドがあるのでネイティブのビジネス英語を学べる
●個々の目的やレベルに沿ってオーダーメイドのカリキュラムを提供してくれる
●自己学習のためのオンラインコンテンツが用意されている
コロナウイルスの影響で実店舗は難しいですが、オンラインで無料体験をして他のオンライン英会話と比較してみれば違いがすぐに分かります。
口コミを見ても分かりますが、ベルリッツはキャリアアップや仕事のために英語を身につける必要があるという人が多いですね。

オンライン英会話を毎日継続する2つのコツ

オンライン英会話を毎日継続するコツは2つあります。
●スケジュールを固定すること
●学習に集中できる環境を作ること
勉強でもスポーツでも仕事でも同じです。
スケジュールを決めて学習しなければいけない環境。
英語の学習をしたくなる環境を作るというのは非常に重要です。
オンライン英会話は月額制にして環境を作る
英語の学習を毎日継続するには、半強制的に学習しなければいけない環境を作りだすことが重要です。
オンライン英会話には大きく分けて「月額制」と「ポイント制」の2つの料金設定があります。
ポイント性は、毎日受講しなくてもポイントを消費した分だけで授業を受けられるので、気が向いた時に受けることができます。
スケジュールもフレキシブルに組めて嬉しいサービスと言えます。
基本的に大半の人は「得をするというメリット」にはどちらでも良い「まぁ得しなくても良いか」という反応を示します。
しかし「損をするというデメリット」には強烈に「損をしたくない」という気持ちが強くなります。
広告でも「使えばこれだけお得ですよ!」とメリットを並べているのものには無反応なのに「使わないのはこれだけ損をしていますよ!」と書くと反響が大きいのと同じですね。
毎日授業を受けて損をしないように頑張れば、結果として英語が話せるようになるという大きな結果が付いてきます。
スキマ時間よりもスケジュールを固定して時間を決める
英語学習でもオンライン英会話でも、スキマ時間を有効に使うのは大事です。
しかし、継続するにはスケジュールを決めて毎日決まった時間に学習するのが重要なポイントです。
誰でも同じだと思いますが、少し空いた時間にストレスが溜まる様な行動はなかなかしません。
英語は話せるようになりたくても、学習がストレスになることは間違いないですからね。
「空いた時間にしよう」ではなかなか学習に取り組むことが難しくなります。
毎日のスキマ時間が決まっているのであれば、その時間はスキマ時間ではなく「学習の時間」と決めることも大事です。
また、オンライン英会話の授業を受けるのであれば、1週間のスケジュールの中で時間を固定して受講するようにしましょう。
毎日英語を学習した時間を記録する
ダイエットに効果が高いレコーディングダイエットと同じで、毎日どれだけ英語の勉強をしたのか学習した時間を記録するのがおすすめです。
英語は100時間、300時間、500時間、1000時間、2000時間、3000時間という区切りで、次のステップに上がれる可能性が高いポイントになります。
意味の無いことを長時間しても効果は低いですが、当たり前の学習をしていれば特別なことをしていなくても学習時間は裏切りません。
1ヶ月に100時間勉強すると決めるのであれば、その目標に向けて学習時間を記録していけば「学習しているという事実」がモチベーションを保ってくれます。
その結果がどうなるかということも分かりやすくなりますね。
まとめ
英語は生涯学習なので3年後や5年後に話せるようになれば良いと考えて、本当にまともな話せるようになった人はほとんど会ったことがありません。
学習メソッドを使って必要な時間頑張れば確実に短期間で話せるようになります。
何年後と無駄に長期戦で考えるよりも短期戦で考える方がオススメです。
英語学習を3年継続することは難しくても、オンライン英会話を毎日して3ヶ月継続であればグッとハードルが下がります。
もちろん、どこまでの英語力を身につけるかによって違いますが、英語を身につける際は常に期間を決めて目標を達成するスタイルがベストですね。

