フィリピン留学を調べているとリゾート留学でキラキラとしたポジティブなイメージもありますが、しっかりと調べていると悪い評判も色々と目に付きます。
フィリピン留学で働いていた私の経験からするとフィリピン留学は一気に英語力を上げたい初心者の人にはかなりおすすめできますが、ある程度英語が話せる人にはフィリピン留学はあまりおすすめできません。
フィリピン留学では授業内容や先生の質以外にも関係ないことで評判が悪いことも多々あるのも事実です。
ここでは、フィリピン留学の語学学校で働いていた私の経験からフィリピン留学の評判の悪さについてチェックしてみましょう。
フィリピン留学の評判が悪いってホント?
フィリピン留学で悪い評判がどんなものかを「学校の評判」「日常生活の評判」「治安面の評判」などについて分けてチェックしてみましょう。
ただ、ここからの評判はすべて人それぞれです。
1つの学校ですべてが起こる訳では無いので、こういったことが自分に起こるかも知れない程度の参考に考えて、それを避けるような行動を起こすヒントになれば良いと思います。
学校の授業や先生について
これはどこの学校でも当たり前にあることですが、先生の質の違いが酷すぎる学校も確かにありますね。
採用基準が低い
雇用してから初期トレーニングをしていない
質を上げるためのトレーニングをしていない
どこの学校のWEBサイトを見ても「採用基準の高さ」「トレーニングをしています」というようなことを書いていますが、実際に本気でやっている学校はそれほど多くありません。
先生の質にも関係しますが、同じ教科書を使っているのに先生の教え方が全然違って困るということも良く有る話です。
フィリピン留学の学校では本当にトレーニングをきっちりと行っている学校もありますが、各教材を使った教え方まで統一している学校はそれほど無いですね。
学校によっては面接で10冊位の教材を見せられて「どれを教えた経験がありますか?」と聞かれて「コレとコレ」と伝えると「明日からその教材を担当でお願い」となる笑い話もあります。
どの学校も同じですが、すべての授業の先生を良い先生ばかりで固めるなんてことはまず無理です。
しかし、普通のレベルや普通に授業してくれる先生ばかりではなく、モチベーションが低い先生や毎日疲れたような顔をして授業をする先生もいますね。
そういった時にダメだと思って先生を変えると、翌日から無視されるということは珍しくありません。
ただ、ダメ出しして変えた先生と仲良くできる訳が無いので、そこは割り切らないとしょうがないですね。
「先生はプロフェッショナルとして振る舞わないといけない」などと正論を言う人がいますが、月3万円で毎日8時間働いてプロフェッショナルになれなんて言われて出来るわけありません。
フィリピン留学では無給で働く代わりに授業が受けられる学生インターンを中心に学校を運営している学校も多々あるのでスタッフの質が低い学校もありますね。
正社員の場合も、現地採用で1ヶ月に12万や15万程度の給料で優秀な人材が集まる訳ありませんので、早いと3ヶ月から6ヶ月、普通で1年ほどで辞めてしまう人もかなり多いです。
そのため、安定した学校運営が出来ている学校は多くありません。
去年来た時はすごくいい学校だったのに、リピートしたら最悪だったなんてことは当たり前です。
もちろん、その反対で1年前は最低の学校だったのに翌年には一気に学校が良くなる場合もあります。
1年も経てば先生もスタッフもかなり入れ替わって変わってしまうので、学校の評価は難しいです。
学校での生活面について
フィリピンの建物の基準はハッキリって相当低いです。
新築などでは見た目は綺麗になっていますが、使い勝手や質の面で考えるとダメダメですね。
アジアで1泊1,000円以下の安宿でバックパッカーをしていたような経験がある人であれば「これなら充分に綺麗じゃん」となるかも知れません。
しかし「ホテルは1泊8,000円ほどだったら普通かな」というのが当たり前の人には「え?この環境で何ヶ月も生活するの?」と思うこと間違いなしです。
また、フィリピン留学ではホテルやコンドミニアムに滞在しながら生活できる学校もあり「日本と同じような生活ができる」ということを宣伝していますね。
ただ、現実的には日本のホテルとはシャワー・トイレや水回りを含めて相当な差がありますので、いわゆる高級校に留学したとしても過度な期待はしないことをおすすめします。
フィリピン留学で虫が出にくい学校はあっても、虫が出ない学校なんてあるわけありません。
どんな高級ホテルに泊まっても、甘いものを床に落とせば数時間でアリが大行進していますからね。
さすがに、虫がでないことを期待して発展途上国に行く人の許容度が低すぎると言って良いでしょう。
こんなことで悪い評判をされる学校が可哀想とも言えますね。
この評判も味覚はひとそれぞれなので良い悪いは言えませんが、総じて日本の食事と比べれば思った以上にレベルは低いですね。
学校の食事で言えば、日本の小学校の給食に毛が生えた程度と考えておけば良いでしょう。
フィリピンの食材は野菜を代表に本当に美味しくありません。
自然な味を楽しめるのはフルーツだけなので、食材はとにかく味付けをしないと食べられず、何を食べても味は濃くなりますね。
もちろん、外食すれば日本食でもイタリアンでも好きなものを食べられますが、日本で食べるのと同じか、それ以上に高いのでお金はどんどん消えていきます。
中にはフィリピンのパサパサだったり、潰れてベチャベチャだったりするお米が食べられないという人もいます。
フィリピン留学中は何故か体調を崩す留学生が多いのは本当です。
止まらない咳
ずっと続く微熱
下痢や腹痛
この3つの症状が一番多いですが、1人体調を崩したりするとあっという間に学校中に広まるという恐怖もあります。
また、毎年どこかの学校で風疹が流行ったり、どこかの誰かが持ち込んだ感染症で下痢や嘔吐で学校が大騒ぎになったりもしていますね。
フィリピン留学をするのであれば病気をしてそうな人が居ればマスクをしたり、手洗い消毒などを徹底したり巻き込まれないように充分に注意した方がよいでしょう。
フィリピン留学・日常生活での悪い評判
フィリピンでは学校に関わる話だけでなく、フィリピンそのものの評判が悪いことも少なくありませんね。
文化や発展の違いなので仕方がないことなのですが、前もって知っておけばある程度覚悟を決めて留学することができるでしょう。
交通などのインフラが悪く渋滞も酷い
マニラも首都圏は同じですが、最近ではセブも交通渋滞が激しすぎるし空気が悪いのは本当です。
ただし、空気が悪いと言っても幹線道路沿いだけなので、幹線道路から外れた学校で普通に生活している分にはまったく問題ありません。
外を出歩いたり、遊びに行ったときには激しく空気の悪さを感じると思いますけどね。
また、交通ルールが無いも同然なので信号の無い道を渡る時は常に命懸けです。
しかし、道の渡り方などは留学生もすぐに慣れるので、意外と車に轢かれたというような情報はほとんど聞きません。
セブはリゾート感なんて無い
セブはリゾートなんかではないというのは紛れもない事実です。
セブのリゾートというのは「シャングリラホテル」などの超高級リゾートホテルの中だけで過ごした場合の話で、留学生が滞在するような場所はリゾート感ゼロです。
むしろ、海なんて見えず、目に入るのは雑多な街とあちこちにゴミが捨てられて異臭がする道路だけですね。
街灯も少なく、暗くなると歩いていても危険を感じますし、リゾートの観光地で良く有るような華やかな街をブラブラしてナイトライフを楽しむなんてことはできません。
また、せっかくビーチに遊びに行っても高級ホテルのプライベートビーチばかりなので利用するのも高いですし、無料で入れるのは薄汚れた公共のビーチだけですね。
フィリピンは全然英語環境じゃない
フィリピンでは英語が幅広く使われていますが、英語圏ではないので当たり前ながら一般的には現地の言葉が利用されています。
また、先生レベルの人であれば英語が堪能ですが、一般的には英語力が低い人もたくさんいますね。
そのため、フィリピンは全然英語環境じゃないと言う人も少なくありません。
しかし、アジア圏ではダントツで英語を話す人が多いですし、一般人の英語力は低いとケチを付けている人達よりは英語力が高いです。
全然英語が通じないいて困ったということを言う人もいますが、それは自分の英語が間違っていたり発音がひどかったりで通じていなかっただけというパターンも良くありますね。
英語力が低いと思える程度の相手だからこそ、引け目を感じずに気持ちよく英語の練習ができるということがフィリピンの大きなメリットです。
フィリピン留学・治安の評判
フィリピン留学では、海外で守るべき基本的なことを守っていれば犯罪被害に遭うことはかなり低いです。
しかし、そういった当たり前のことに注意せずに、賭博詐欺やスリに遭っている留学生が当たり前にいるのも事実ですね。
深夜に遊んでいたり、クラブや繁華街に出入りしていたりすれば何か起こっても当たり前です。
また、レストランに入って荷物を席においてトイレに行くとか考えられないような行動をしている留学生は本当にたくさんいます。
そして、そういった人達が「フィリピンは治安が悪い」と言うのですから、留学業界からすると良い迷惑ですね。
平均的な治安が日本より断然悪いのは当たり前ですが、海外での常識さえきちんと守っていれば危険な目にあうことは相当運が悪くないとありません。
フィリピン留学の評判・まとめ
だいたい考えられるフィリピン留学の悪い評判を書き出しているので、一通り認識しておけばフィリピン留学で大失敗することは避けられるでしょう。
評判の中には留学生の認識が甘いだけのケースもたくさんありますし、あくまで発展途上国のフィリピンに留学に行くということを理解して行きたいですね。
いろいろと難もあるフィリピン留学ですが、それでも初心者が短期集中で英語を身につけるには最高の環境なので本当におすすめできます。
むしろ、初心者から少し英語が話せる程度の人がアメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスなどに行くほど無駄なことはありませんね。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行に掛かる時間 | ネットで通常1週間・マルイ店頭受け取りなら即日発行 |
海外旅行保険 | 自動付帯・海外旅行で所持しているだけ大丈夫※VISA |
ポイント | 200円ごとに1ポイント・プリペイドへのチャージも可能 |